開発日記 2025-04-22
こんにちは。私はkypです。これはあと数回で最終回を迎えることになる開発日記です。
進捗
前回の開発日記でお伝えした通り、SAEKOはβ版が完成したので、今はQAを行っています。外部の業者にテストプレイしてもらって、報告されたバグを修正し、再度またテストプレイしてもらう、そんな感じ。
バグの量は想像より多いですが、全て自分で書いたコードだし、ほとんどは単純な原因によるものなので、報告してもらったそばから潰しています。マニュアル的な作業が多く、これまでの開発とはだいぶ雰囲気が違いますが、これはこれでクエストみたいで楽しく進められています。
あと、手元でも一通りの動作環境を揃える必要があるので、XBOX・PSのコントローラーを揃えたり、古いMacbookにUbuntuを入れて動かし始めたりしました。机の上にゲームパッドとPCが複数台ずつ置かれていて、まさしくゲームエンジニアの作業場という感じ。あとUbuntuは見た目がカスタマイズできて楽しいです。LinuxのGUIは初めて使うので、GNOME Looksを漁りながら理想のテーマを妄想しています。
その他。β版は完成してるんですが、実はBGM・効果音はかなり未完成で、バグ潰しと並行して大急ぎで作業を進めています。
心理的な問題によると思うのですが、自分の場合、DTMは朝が一番スムーズに進み、夕方から夜にかけて何もできなくなっていきます。決められたレールが無くて、自分でひらめく必要があるから?逆にバグ潰しはかなりレールに沿った作業なので、夜とか寝る前とかでもできます。
なので、最近の生活は「朝起きる→DTMする→バグ直す→就寝」みたいな感じです。なかなか特殊な生活。机の上には複数台のゲームパッドのほかにMIDIキーボードすら置いてあります。スーパークリエイターになった感じがして気持ちいいです。あとAbleton Liveはやっぱり触ってて楽しい。でもさすがに机の上がごちゃごちゃすぎるような気もします。
今後とか
バグや音楽など、未完成の部分はまだまだあるのですが、それでもSAEKOの完成は着実に近づいています。昨年の延期発表では「2025年上半期発表」とお伝えしたと思うのですが、おそらくその範囲には間に合うはずです。
あとの具体的な日付は、残りの作業がどれくらいスムーズに終わるかにかかってるんですが……まあ……ところで……6月頭にSwitch 2が出るし……あれよりは早く出したいな……でも間に合うかな……Switch 2より先行できたとしてもかなりギリギリになるだろうな……みたいな感じです。詳細は今後1〜2週間で発表できるはず。
今回は短め。なぜならこれからまた作業をするから。おわり!